見えない力

皆さんは波動を感じますか?
楽器を演奏してると、振動を感じますね。
その振動が楽器の筐体と共振したり、オクターブ高い音と共振したり、
ダンスを踊っていても音楽の振動を感じたり、音の波に身を任せて踊ったり、
この世の中にあるものはすべて振動体でできてるはずです。
人もそれぞれ自分の周波数を持っているんですね、同じ周波数の人は共振し引き合っていきます。これが世の中で、今はやりの引き寄せの法則のもとだと思います。
自分の周波数にあった人が自分の周りに集まってくるわけだし、合わなくなった人がいなくなっていく。
教室もスタッフが独立していけば、その人の波動に合った人がそこについていく、それでいいんです。私にはまた、私の波動に合った人が集まってくる。
波動はどんどん自分の成長とともに変わっていきますし、それとともに集まる人も変われば、環境も変わる、自然なことです。
過去に苦しんでいた時に出会った人と、今の自分が出会う人は全く違うタイプの人たちです。
逆に、ずっと同じ環境、付き合う人も変わらないと自分が成長してないという不安になりますね。

波動は、良し悪しではなく強いものに影響を受けます。
ある人の波動が高く強ければ、周りに集っている人の波動も高くなります。
例えば、その日、暗い気持ちで臨んだ団体レッスンでも、そこの団体の波動が高く強いものだったら帰りには明るい気持ちの高い波動になびくだろうし、暗い気持ちのままだったら、そこの団体の波動が弱く暗いあなたの波動の方が強かったわけですね。

最近、子供の時から見える人、ヒーラー的能力のある人によく出会います。
一時期、「オーラの泉」という番組がありましたがとても興味を引いたのを覚えていますし、そんなに見える人もいるんだって思ったものでした。

その逆に全く信用しないし、感じようとしない人も多いですね、勿体ないと思います。
自分の波動をコントロールすることで、いろんな有益なものを引き寄せたり、出会ったり、自分だけでなく家族の健康も、自分の人生を充実したものにできるはずですよね。
私は、見えない力をとても大切にしています。

POI 小川純

腕時計

お気に入りの腕時計を洗浄してもらってきました。

だいたい3ヶ月に一度ぐらい洗浄してもらってます、その時に店員さんとお話ししたり新しい情報を教えてもらったり楽しい時間を過ごしてます。(洗浄は無料なんですよ)

IMG_1863

今の時計を買うまではほとんど腕時計をする習慣もなく、ダンスのレッスンでは汗をかくので腕時計をしていると鬱陶しく感じたものです。

しかし出張や会議では、やはりあったほうが便利ということでいつも実用的なものを考えては購入するのですがいつも間にか動かなくなってお蔵入りということがほとんどでした。

そんなある日、片町を散歩している時に今までなら避けて通るような高級店が気になって思い切って入ってみました。そこで、一目惚れしたのが今の時計です。

ソーラーでもなく電波時計でもなく、普通の機械式の時計なんですがとても気に入りました。きっと波動があったのでしょう。

毎日身に付けることが楽しいし心地よい、自分がこんなに時計が好きだなんて知りませんでした。購入してから1年半以上、一日も欠かさず毎日身につけてます。

ある人が言ってましたが、ウインドウショッピングをしていて「これいいな」って感じたものは自分に一番似合うし波動が合っているものらしいですよ。こんな多くの品物が溢れてる中それが気になるのですから、、しかし、その品物の値札を見てあきらめることがほとんどですよね。そんな風に考えると、今自分がとりあえず手にしているもの、必要だから仕方なく手にしているものは、本来自分が似合うもの、自分に合ったものではないということかもしれませんね。今やってる仕事も、付き合っている人間もそうかもしれません。

私は、この腕時計と出会ってから買い物の基準が大きく変わりました。

ちょっとでも安いものとか、機能重視とか、付加価値を求めたり、とにかく今必要だからってとりあえずする買い物が無くなりました。

今の基準は、ワクワクするもの、心惹かれるもの、作り手の気持ちが感じられるもの、その代わり少しお高くても気にならなくなりました。

私の場合ですが、やはり以前のようにとりあえずで買っていたものは故障したり飽きたり買い替えの頻度が高く、そして楽しんで使うというより必要だから仕方なく使う感じで楽しくない。

今の買い物は、少しお高いかもしれませんが、使っていて楽しいし気に入っているので飽きずに長く使う、品物もしっかりしたものなので長持ちします。

長い目で見た時に、買い替えの頻度が少なくとても節約になり心地よいことに気がつきました。

今まで、どれだけ無駄で勿体ない買い物をしてきたかということをこの腕時計が教えてくれたんですね。

心に余裕をもって人生を長いスパンで考えられる人は、すべてにおいて無駄がなくなっていくんじゃないでしょうか、今現在の生活だけを考えている人は知らないうちに無駄が多いような気がします。(少し前の私がそうでしたから)

皆さんはどんな気持ちで買い物してるんでしょうか?

日用品だけでも、日本人は一生のうちに1500万から4500万円ぐらい消費するそうですよ、これを、仕方がないからの一言で消費していくのは勿体ないです。

私は、日用品のような小さな買い物ひとつでも、ちょっと考えてできる限り自分の気持ちに正直に心地の良いものを選んでいけば、きっと人生、毎日が楽しくなると思います。

IMG_1862

POI 小川純

新しいカプセルマシーン

お昼レッスンの合間に、新しいエスプレッソマシーンの説明会に行ってきました。
抽出できる種類は、エスプレッソ、レギュラーコーヒー、紅茶、ココア、ミルクフォーマーも装備。

IMG_1823
高圧から低圧の抽出まで器用にこなすオシャレなマシーン。現在、日本で売ってるエスプレッソマシーンでここまでこなすものはこれ一台だそうです。
実物を見てみると、思ったよりコンパクト。
今はやりのカプセルマシーンで、イタリアでブレンドし、イタリアでロースト、
コーヒーの量も8gと超贅沢、それでいてとてもお安い、ほとんどのメーカーは4gですよね。香りも味も最高に素晴らしかったので教室に置くことに決定。

IMG_1826
18日に発売なので、教室にお目見えするまでもうしばらくお待ちください。
小川純

はじめてのホ・オポノポノ

はじめてのホ・オポノポノ
「ありがとう、ごめんなさい、許してください、愛してます」
これは、問題の本当の原因をお掃除して、完璧で美しい、
「本当の自分」に繋いでくれる言葉です。
ハワイに伝わる「ホ・オポノポノ」
これはあなたが今この瞬間、どんな場所に誰といようと
いつでもそばにいてくれる、問題解決方法です。
わたしの平和 イハレアカラ・ヒューレン

IMG_1806

お友達から紹介された「ホ・オポノポノ」を実践してみてます。
私たちは、潜在意識、顕在意識、超意識の3つの意識と神聖なる存在のからなるそうですね、普段意識できるのは顕在意識ですが日々抱える問題や感情を再生、表現しているのは潜在意識です。この潜在意識といかにうまく付き合うかをわかりやすく本には書いてあります。この潜在意識とうまく付き合うことにより神聖なる存在から素晴らしいインスピレーションを受け取ることができるということです。
ハワイから来た自然と共に生きる考え方がとても素晴らしいですね。

IMG_1821

これからもずっと続けていきたい習慣がまた増えました
皆さんにもオススメです。
Peace of I (わたしの平和)
小川純

新しいMacBook

新しいMacBookを購入しました
キーボードを打鍵するときの感触がとても良くて感動です。ディスプレイもRetinaになり小さな文字もとてもクリア、ファンも付いてないので全く音がない。重さ920g厚さ13ミリ、A4のファイルケースに書類と一緒に入れて持ち歩ける大きさです。ちょっと前のiPadよりも軽くコンパクトな感じで美しいですね。
毎日使うものは、日用品と同じで人に優しく、美しく、気持ちのいい物が最高です!

小川純

映画インターステラー

昨日は、映画インターステラーをもう一度見ました。
内容は、SF映画で近未来食糧危機で人類が滅亡する寸前、宇宙に新天地を求めてと一人のエンジニアが選ばれて宇宙に行く感じの物語です。残された家族の安否を気遣う親子の愛、宇宙の時間と地球の時間のズレや時空の歪み、いろんな要素が説明もなくてんこ盛りです。
私にとっては、いつも感じている物事の波動や5次元世界を視覚映像に表したらどんな感じだろうと思った内容が最近の特殊技術でこの映画に出てきます。これからの人生の考え方、過ごし方に影響を与えるような作品だと思います。
単なるSF映画ではなく、不思議世界に興味がある方にはオススメですよ。

IMG_1795

今朝は、ジョージブッシュ大統領が1994年にある企業の35周年記念イベントに来日してスピーチをしいてる映像を見ました。その後の記念イベントにはビルクリントン元大統領がスピーチしてました。この時は、私もイベントに参加し直にスピーチを聞くことができました。自分の人生で大統領のスピーチを直に聞く機会が訪れるなんて考えたこともありませんでしたので、とても感動と興奮したのを覚えています。それより凄いと思ったのは、一企業の記念イベントにその時代の大統領が来てスピーチするその企業の素晴らしさに驚きました。日本の企業で他にそんな企業があるんでしょうか? 今まで聞いたことがありませんでした。
私も縁あってそんな企業と人々に出会い、自分の人生観が変わりました。これからもその企業の理念を大事に関わっていきたいと再認識しました。

IMG_1780 IMG_1779
今日も一日、皆さんと共にいい日になりますように
小川純

万年筆

万年筆を購入しました。
大学以来かもしれません、ボールペンやシャープペンシルがほとんど。
数年前から教室では鉛筆をよく使ってます。
鉛筆削りで先をいつもチェック、短くなれば補助棒をつけてギリギリまで使います。
なぜ鉛筆かというと木の柔らかさが気持ちいいし、それと徐々に芯が丸くなるので毎回違う書き味を楽しめます。
万年筆は、ボールペンと違って少し高級なイメージで描くときの筆圧もいりません。
書いた文字も微妙にかすれたり濃淡ができて下手な字も上手くなったような錯覚がおきますね、書くときも姿勢を正したくなるしいつも本番って感じで気持ちがしゃんとします。
万年筆はペン先の太さにいろんな種類がありますね、デザインお値段もピンキリ。万筆初心者の私は、まず中ぐらいのペン先のシンプルなものを購入しました。書くことも楽しまないとね!

IMG_1669

昨日は、親父が買い物途中でめまいを起こして大学病院へ行ってきました。
びっくりしたのは、病院のエントランスが京都駅にきたような感じ。
長く上まで伸びたエスカレーター、コメダ珈琲にタリーズ、郵便局にコンビニ、ゆったりした受付にガラス張りの通路、凄い!

IMG_1670結果、朝早くから寒さも顧みず魚釣りに出かけた疲れが出たみたいでした。
医者から、血管が弱くなってるからタンパク質とお水をしっかり摂りなさいって言われてました。年齢が経るごとにお水を取る量も減りますし食べる量も吸収力も減りますね、しかし、体を作る材料が減っているのに身長が変わらないということは体がだんだん枯れていくということです。もう少し元気でいて欲しいので今日から食生活をもう一度見直しです。
今日も一日みなさんにとって楽しい日になりますように(^ ^)
小川純

オカリナ

朝は雨が降っていたのにみるみるいいお天気に、先日までの雲の形が全く違いますね。暖かいのに風が冷たい、レッスンで汗をかいたあと表面がすぐに冷えてくるので体調崩さないように要注意です。

IMG_1659 IMG_1658

無料オカリナ教室に行ってきました。
講師は上村彰先生です。
自作の小型外洋ヨットで単身太平洋を周航中に聞いたイルカの鳴き声が忘れられずにいたときに、オカリナの音色と出会って始めたそうです(オカリナの音色とイルカの鳴き声がよく似てるそうですよ)。今では、オカリナの製作もされてますし、自然食や食育にも多くの知識を持っていらっしゃいます。
オカリナで世界的に有名な火山久先生、その先生に出会って影響を受けたのが有名な宗次郎さん、上村先生も火山先生の影響を多く受けたそうです
オカリナは土でできている陶器ですね、オカリナも食べ物も土からできていると言う考えから自然な食生活も上村先生にとっては全てが繋がりがあるんですね

IMG_1661

オカリナ演奏も楽しめましたが、オカリナにまつわる様々なお話がとても勉強になりました。
楽しい時間をありがとうございました。
小川純

射手座の満月

昨日は、射手座の満月でした。
とても強いエネルギーを感じる満月、部屋の明かりを消してゆっくり鑑賞しました。
数年前から、満月や新月のリズムに合わせて行動するように心がけるようになりました。毎日見るカレンダーも旧暦のカレンダーですし、旧暦のカレンダーのリズムが自然の流れにとてもマッチしているような気がします。
2月4日の立春から新年が始まって6月3日が4回目の満月、6月16日が新月で五月・皐月、7月2日が次の満月になります。
昨年から物事の変化がこの周期で起きていることに気づいてから、とても大切にしてます。
今現実に採用されているカレンダーは、仕事優先の商業カレンダーですよね
皆さんも、自然の流れを大切にした旧暦のカレンダーも見てみると楽しいですよ。

IMG_1655 IMG_1654

小川純

バーベキュー

30日午後8時24分ごろ、小笠原諸島西方沖を震源とする地震があり、神奈川や埼玉で震度5、全国で揺れを観測したそうですね
火山噴火や地震、日本列島にいる限り安心できませんね、いざという時の準備と備えをしておきたいものです

私は、午前から夕方まで数年ぶりに奥卯辰山県民公園に行ってきました
芝生の香りや広がる緑、ちょうどいい日差しに心地よい風とてもリフレッシュしましたよ
仲間5人でバーベキュー、飲んで食べてキャッチボールしたりバトミントンしたり
こんなことは、娘が小学生以来のことです
本当に楽しかった(^ ^)
こんな機会を用意してくれた皆さんに心から感謝します

IMG_1605 IMG_1634 IMG_1631 IMG_1624 IMG_1616 IMG_1613 IMG_1615

ダンスの先生は室内で過ごすことほとんどなので、屋外に出かけるのは気分がとても変わります
自然と共に過ごす時間をこれからも増やしていきたいですね

小川純