7月6日の社食
月曜日の社食です。
野菜室が……トマト大2つ、限界を訴える青梗菜、使いかけの小松菜しかない!
お肉も、合挽き肉と豚コマの2択。
しかーし!前回のお昼は豚コマだった!よってひき肉。
ひき肉とにらめっこすること数分。
ひき肉「そぼろにしてくれ。」
という声が聞こえたので、そぼろあんかけ丼になりました。
葉物野菜と、お麩、高野豆腐とボリューム出せそうな食材を総動員して、濃いめに味付けしております。
もちろんひき肉から出た脂は、捨てられる分は全て捨てているのでかなりヘルシーであります!
ちなみに、ひき肉400gを炒めたら50cc以上の脂が…(←はかった)
そして調理が終了する頃には、冷めて黄色く固まっていました。
脂が美味しいっていう人には申し訳けど、これが体に入るのかと思うとちょっと気持ち悪くなりました…
で、付け合せには春雨サラダとお味噌汁。
使ったワカメは頂き物の生ワカメ!シャキシャキコリコリ〜☆
やっぱ歯応え違いますわ♡
食材をくださる皆様ありがとうございます!美味しくいただきました!
明日は買い出しの日。
父がサマーセミナーで出張のため、普段あまり使わない茄子を使いたいと思います。
この間連れて行ってもらったてんぷら屋さんで食べた、”翡翠茄子”が美味しかったので、見よう見まねでチャレンジしたいです。
かかってたゴマのソースがいい味してたんだよねぇ。クドくないけどコクがあって、ゴマの香りが非常にいいの。
何入ってるんだろう。ゴマペースト作っていろいろ混ぜてみよう。
7月1日の社食
6月30日の社食
火曜日は買い出しの日につき、おサボりメニューです。
ラーメンのアレンジです。
見た目普通のラーメンなんですが、中に大量のキャベツが入ってます。
このアレンジは、以前見た映画で美味しそうだなぁって思った作り方をそのままやってみました。
2年ほど前に見た映画なので、うろ覚えなんですけどねw
その映画は「極道めし」(リンクはWikipediaに飛びます)
2011年9月23日公開の映画で、漫画原作です。
悪そうなタイトルなんですが、
今までに一番旨かった食い物の話をして、その中で一番旨そうな話をした者を勝者
という単純でコメディタッチの映画です。派手なアクションもVFXもないですが、印象に残る映画でした。
このキャベツ入りラーメンは主人公・栗原健太の勝負めしです。画面の中ではもう少し美味しそうだったんだけどな(笑
6月29日の社食
休日中に日頃使い倒しているお鍋達をピカピカにしてやりました!
お肉も油ひかずにくっつかないし優秀な子達なんですが、やはりお醤油や味の付いたものなどが垂れて焼き付いたりしてしまうので、時々メンテナンスはします。
このお鍋ちゃん達は側面鏡面仕上げなので、タワシとかでゴシゴシ擦って磨くわけにいきません。
なので浸け置き洗いになります。
取っ手の金具をドライバーで外して、金具ごと浸け置きで綺麗にします。
新品同様であります!
使い始めてもう3年…4年?になりますが、傷一つありません。買い換える日が来るのだろうか…
そんなわけで、綺麗になったお鍋で早速すき焼きしました!
つゆの素とみりんと、お酒。少しお水足してます。
甘くどいのが苦手なので、お出汁をしっかりめのあっさり系すき焼きにしました。
野菜室が空っぽであります。明日は買い出しの日!
何がお買い得かな〜!そろそろセロリちゃんが安くなってると嬉しいのだけど。
ミョウガも安かったら漬けたいなぁ。
6月25日の社食
木曜日はカレーの日でいつもは特にアップしてない(味付け一緒だし)のですが、今回は料理上手なお友達からおいしそうなレシピを教えていただいたのでチャレンジしました。
教えていただいたのは「タイ風カレー」
エビは頭ごと入れると尚よし!とのことでしたが、食事時間の都合上尻尾以外は全部向いて下処理させていただきました。
市販のカレールーで作るのと全然風味が違うし、まろやかでカレー苦手な私も食べやすかったです。
野菜も結構な量を刻んで入れたのですが、大半が溶けてしまいました(笑
ご飯にかかっているのはお友達の真似してパセリのパウダーです。
(実は自分のにはパセリのつもりで間違えてバジルをかけていた(笑))
美しい器ほしいなぁ。でも6客そろえないといけないんだよなぁ…
6月24日の社食
6月23日の社食
6月22日の社食
6月19日の社食
今日は梅雨どきにさっぱりと「毒消し」メニュー
生姜だったお酢だったり、昔から言われている食材をたくさん使ってみました。
☆梅ご飯
いつもは梅干しだけなのですが、さらにバージョンアップで大葉を入れみました!
大・正・解!これウマっ!
☆酢の物
これは頂いた生若布利用です!お酢と生姜でしっかりめに味付けです。
☆鶏の味噌漬け+野菜炒め
鶏肉を味噌の合わせだれでしっかり漬け込んで野菜と火を通しました。
お野菜自体には味が付いていないので、ポン酢でさっぱりといただきます。
☆冷奴のキムチ乗せ
メニューってほどでもないですが、付け合せに。
鷹の爪も毒消し食材に入るのかしらー?
☆生若布の味噌汁
毒消し食材に加えて発酵食品でお腹も快腸に…!なればいいな!