医は仁術

夕方、ちょっとの空き時間を利用してお散歩に出ました。

IMG_2639IMG_2643

21世紀美術館で開催されている「医は仁術」を見てきまいた。
医の原点は江戸にあった!というのがテーマですね

IMG_2640 IMG_2642

新発見の「杉田玄白の直筆の漢詩」、世界初公開の「日本最古の解剖原図」
山脇東洋が日本初の人体解剖を行い、その情報により各地で解剖が行われるようになる。 また1774年、杉田玄白らが翻訳した『解体新書』は、蘭学が急速に日本中に広まるきっかけとなり、 人々を救うために、正しく人体がどのような構造であるかの解明が、漢方医らも含めて始まったとのことです。
3Dプリンターによる臓器モデルは、とても興味深いものでした。

IMG_2644 IMG_2645

ラブロの跡地の大きなファッションビルが、とても綺麗に出来てきましたね。
9月オープンのはずですね、とても楽しみです。

高校の同窓会

星稜高校15期生同窓会に初めて参加してきました。

IMG_2525

IMG_2528
私のクラスは、308理系の進学クラスでした。
このクラスからは男ばかり9人の参加、名前を聞くまで全くわからないものですね。
しかし、時間が経つにつれてどんどん思い出していきます、本当に当時にタイムスリップした気持ちになりました。
男ばかり先ずは名刺交換、皆さん一流企業の部長クラスばかりです、
9人のうち自営業は私を含め3人でした。

IMG_2532

お互い近況報告をしながら今の仕事の状況やこれからのことを楽しく話せました。
次回5年後の同窓会は、60歳ですね
また、楽しみです。

Peace of I
小川純

長岡花火大会

8月2日長岡の花火大会でした。

教室生徒さんのご家族、松田家族、スタッフ、友人、車4台で花火大会に行ってきました。

IMG_2335 IMG_2316

私は今年で2回目の参加になります。少し要領も覚えて前回よりもスムーズな行動ができました、と言ってもほとんど生徒さんのご家族にお任せき入りでしたが、、

IMG_2318

19時から始まった花火は最高です、シンプルですが見たこともないような特大の花火の連発や、音楽に合わせた美しいコンビーネーション花火、昨年も見た震災復興をテーマにした花火などどれも素晴らしい!

IMG_2384 IMG_2385 IMG_2389 IMG_2395 IMG_2403

見たこともないほどの人間の数、しかし、どこでも綺麗に列を作りゆづりあいながら進むさすが和の国の人たちでした。事故もなく全てがうまくいってよかったです。

IMG_2409 IMG_2422 IMG_2424 IMG_2431 IMG_2433 IMG_2437 IMG_2448 IMG_2459

警察官や警備の人たち、設営の人たち、主催する人たちご苦労様でした。

夏の花火は最高ですね、来年も気の合う仲間と花火を見に聞けると嬉しいです。

Peace of I 小川純

真夏の夜のコンサート

石田屋gamadanで「真夏の夜のコンサート」がありました。

演奏者は、

トロイ・グーニング(ヴァイオリン)

アメリカコロラド州出身の日系3世。1981年デンバーヤングアーティストオーケストラ及びコロラドオールステートオーケストラのコンサートマスター、またデンバーユースミージシャン弦楽団の指揮を務める。1987年クリーブランド音楽大学大学院卒業。山形交響楽団の招待演奏家として来日。1989年よりオーケストラアンサンブル金沢第1ヴァイオリン奏者。

徳力清香(ピアノ)

桐朋学園大学短期大学部芸術科音楽専攻卒業後渡仏。フランス・パリ・エコール・ノルマル音楽院にて学ぶ。ポーランド国立放送交響楽団、オーケストラアンサンブル金沢、いしかわユースシンフォニーオーケストラと協奏曲を共演。金沢を中心にソロ、室内楽、コンクール伴奏等、演奏活動を行っている。

演奏曲目

1.ボーム:無窮動〜小組曲第6番〜

2.グリーグ:叙情小曲集「蝶々」作品43−1

3.クライスラー:踊る人形

4.ドリービ:ピチカート

5.チャイコフスキー:メロディー

6.クライスラー:ロマンス

7.クライスラー:シンコペーション

8.広い河の岸辺(スコットッランド民謡)

9.レーガー:ロマンス

10.ドヴォルザーク:ヴァイオリンとピアノのためのソネチネ作品100

11.ブロッホ:ニーグン

その他、アンコールで2曲でした

gamadan(ガマダン)には初めてきましたが、落ち着いた綺麗な作りになっていてとてもいい感じでした。

IMG_2273 IMG_2277 IMG_2279 IMG_2283 IMG_2286

今回のコンサートでは60名ほどの男女子供があつまり、とてもアットホームでお洒落な感じ、教室の生徒さんのご夫妻も来ていましたよ。

お庭も綺麗で、3年に一度のブルームーンがとても美しく鑑賞することができました。

その他にも歌のゲストで小杉奈緒(金沢在住のシンガーソングライター)の透明感ある歌声も素晴らしかったです。

ガマダンでは、定期的にコンサートを行っていくみたいです。若い演奏家に演奏する場を与えたり育成したり頼もしいです。

今日も楽しい一日でした。

Peace of I

小川純

龍双ケ滝

福井大会の前日作業が、列車の遅れで遅い時間に変更なりました。

時間をはずした日にはいろんな不思議なことが起こるんですね、幾つかの列車の遅れが重なって予定より1時間半の遅れです。

その時間を利用して、龍双ケ滝に行ってきました。

IMG_2242 IMG_2241 IMG_2230 IMG_2229 IMG_2227 IMG_2225 IMG_2223 IMG_2220 IMG_2214

福井インターから池田町の方へ、

池田町の大本集落からさらに2km上流に行きます。

「日本の滝百選」に選ばれた龍双ケ滝、高さ60mから勢いよく流れ落ちる水滴の一粒一粒がはっきり見えとても美しいです。

アベックや子供連れがポツポツと訪れていましたよ。

少し下流には駐車場もありました。

滝の音、心地よい風、森の香り、心癒されます。

Peace of I

小川純

時間をはずした日

今日は「時間をはずした日」

時間をはずした日は、宇宙の月が終わって新しい一年を迎えるための区切りとなる特別な一日です。地球が太陽のまわりをひとめぐりしたという節目を感じ取る日となります。

この時間をはずした日は特定の月や曜日を持たない日であり、日常生活や仕事のことから意識をはずして、「時間」から開放された自分を大いに楽しむのがいいですね。そして、時間の螺旋階段はまたひとつ次の高みへと上ります。

昨日は、ジャンティさんのダンス衣装販売会を教室で開催しました。

大勢の方に足を運んでいただき有難うございました。

華やかなドレス達を見ていると良いエネルギーをもらえますね。

IMG_2202 IMG_2204

今日は夕方から福井大会の前準備。

採点管理システム機材の用意や打ち合わせをします、そして明日は福井大会。

選手のみなさん気合いを入れて頑張ってください。

暑いのでくれぐれもお水とミネラルの補給を忘れずに、毎年7月に行われる競技会では気分が悪くなる選手が出てきてます。

お知らせですが、昨日ドレスを見たくても時間が合わなかった方。ジャンティさんは福井大会にも出店するそうなので覗いてみてはいかがですか。購入の際は、私か教室の名前を言っていただければサービスしてもらえると思います。

Peace of I 小川純

海岸をお散歩

海は気持ちいいですね

海岸には親子連れが多く訪れていました、学校が夏休みに入ったのですね。

IMG_2153 IMG_2155

浜辺では、若者がバーベキューをしてます。

なかなか火を起こせなくて四苦八苦しながら頑張ってました、楽しい仲間が揃えばちょっとした失敗なんて気にもなりませんね。

IMG_2157 IMG_2160

1時間ぐらい海を眺めてました、しっかり鼻の頭を日焼けしてしまいましたよ。

IMG_2161 IMG_2158

今月の初めからとても忙しく活動していて疲れが溜まっていたのと、レッスンで多汗かいたあと冷房で冷えたのが引き金で風邪をひいたみたいです。

先週の水曜日からずっと咳が止まりません、5年前にも同じような風邪をひいたのを思い出しました。神様がしばらく休憩しなさいと言ってるんですね。

グランドダンス前に体調を崩すとは困ったものです。

少し反省しています。

Peace of I

第2回目バーベキュー

第2回目バーベキュー、今回は松任海浜公園です。

IMG_2094 IMG_2093

1回目のバーベキューは山でした、今回は海。

潮風を受けながら愉快な仲間とワイワイビールを飲む、最高に気持ちがいいですね。

IMG_2084 IMG_2085

三重大会の前日なのに参加してくれたスタッフ、音楽イベントの前日なのに来てくれた従兄弟、買い出し手伝ってくれた女性陣、ありがとうございました。

IMG_2101 IMG_2103 IMG_2104IMG_2092

3回目はどこへ行きましょうか?

みんなの中では、日取りも場所もすでに考えているみたいですね。

ワクワクできるイベントをみんなで作っていきたいです。

自然のエネルギーを体いっぱいに取り込んで、今週も頑張りましょう!

Peace of I

小川純

二胡の演奏

古民家で行われた、二胡の演奏が、とても素晴らしかったです。

お友達の紹介で、古民家を利用したお店に行ってきました。

IMG_2014IMG_2020

席についてゆっくり寛いでいると、昔からお世話になっている方と偶然出会ったり、二胡の演奏が始まったり、と次々と楽しい出来事が起こりました。皆さんとお話もでき、とても楽しい時間でした。

IMG_2024 IMG_2010

しっかりした大きな古民家での演奏は、適度に音が反響して心に響きますね。

その古民家には、いろんなワークショップがあり興味を引くものも幾つかありました。最近、このような個人の小さなお店が多くなってきたように感じます。

IMG_2012

特に宣伝もしていないのですが、Facebookや口コミで趣味の合う仲間を募っていくものです。自分の気に入ったものを趣味の合う仲間と共有する、これからはこんなお仕事が主流になっていくような気がします。

私の教室も、口コミで21年、生徒さんには必ず紹介者がいます。

私が手がけている他の仕事も、紹介者があり口コミで集まる仕事です。

紹介者があるということは、お互い度前もって人柄をある程知ることができるので安心してお仕事できます。そして、すぐに深い内容に入る事ができます。

私、紹介者、紹介された方、3人が立場を尊重しながらいい関係を作っていく事がとても大切だと思ってます。

昔、竪町の教室に勤めていた時は、大きな広告を打って不特定多数を一度に多く呼び込んでました。大勢来るのですが、大勢やめていきます。冷やかしがほとんどで見学に来ては、ダンスの批判をして帰られる方も多くいました。寂しい思い出です。

現在は、インターネットで情報があふれている時代ですから、新聞やテレビの情報に振り回されず、誰でも自分に合うものを見つけて出かけてく事ができます。

これから10年で、これまでの50年分ぐらいの変化が起きるのでしょう。

今あっても、これからなくなる仕事もたくさんありますね。

私も、乗り遅れないように準備をしていきたいと思います。

POI 小川純